カカオと栄養豊富な沖縄県産野菜と果物でスムージーレシピ試作してみた!
こんばんは。
今日もあっという間に1日が終わりますね。早っ(笑)
現在ある沖縄アウトレットモールあしびなー「OCA OKINAWA店」ですが、4月末にかなり広い店舗へ移転オープンする予定で、色々進めています。
現在のショップでできなかったことが移転先店舗でいろいろできるようになるのですが、その中でカカオドリンクメニューも充実させるため、試作をしています。
沖縄という立地なので、もちろん沖縄の食材とカカオを掛け合わせたドリンクです!
以前別のブログや記事で何度か書いたこともありますが、カカオはスムージーとしても飲むのもめちゃくちゃ美味しいんですよね。
カカオチョコレート、カカオパウダー、カカオニブなど、同じカカオでも味、食感が違うので、野菜とカカオ、果物とカカオを組み合わせて何通りも作れますね。
今日は、試作で色々作った中から一部紹介をしたいと思います。

バナナ×チョコレートの組み合わせですが、どのチョコで、どうやって作ろうか。と何パターンか作りました。
バナナは沖縄県産の島バナナを使ってみました。
島バナナはご存じの方も多いと思いますが、通常のバナナに比べて小さいんですよね。小ぶりで食べやすくスッキリとした酸味のある優しい甘さが特徴です。
島バナナにOCAのオーガニックチョコレート62%と、カカオニブを数量で組み合わせてみました。
そこに無調整の豆乳。
チョコレートも、そのまま固形のままで試したり、配合を変えて溶かして液体にした状態で作ったりしました。
もちろん、バナナとカカオの相性がめっちゃいいですね!

(写真が微妙(笑))
バナナの量や、チョコレートの量などどの配合が一番おいしいか試したり(笑)
しかも島バナナもカカオと同じようにポリフェノールが豊富なんです。
最高の組み合わせですね。

見た目が色鮮やかなビーツも使ってみました。
ビーツはここ数年前から注目されていますよね。ビーツを使ったサラダやスープもありますが、今回はビーツの色を出して数回試作してました。
写真のスムージーはカカオパウダーも加えたので色が・・・ですが(苦笑)
ビーツは「奇跡の野菜」といわれるほど栄養が豊富なんですね。
ビーツには、血行改善&血管を柔らかくし、血栓の発生をふさぐ働きなど血管拡張作用があると言われているそうです。
そのビーツと大豆たんぱく · イソフラボンが豊富な豆乳に、ポリフェノール豊富でスーパーフードカカオニブで作るスムージーは最強ですね。

沖縄野菜「長命薬草(雲南百薬)」と今が旬のタンカンを使ったスムージーも作ってみました。
以前勤めていた会社の社食で雲南百薬に出会い、それからたまに自宅でもあえ物、みそ汁などで使うこともありますが、やはり苦手な人もいるし、なかなか自分で買っても食べ方が・・・という方もいると思うので、カカオと組みあわせをして気軽に摂取できたらいいなと思いました。
タンカンの果実感とメープルシロップを加えることで、飲みやすくなるかなと。
雲南百薬と百薬とあるとおり、葉酸やミネラルが豊富。
妊娠していたときは葉酸サプリで補給してましたが、そのままおいしく気軽にドリンクとして味わたらいいですよね。
雲南百薬のほろ苦さがいい感じのスムージーができました。
ここはもっと飲みやすくレシピ改善できればと思います。
また、ほかにもパパイヤ、島ニンジンなども使って色々試作していきたいと思います。
今日もあっという間に1日が終わりますね。早っ(笑)
現在ある沖縄アウトレットモールあしびなー「OCA OKINAWA店」ですが、4月末にかなり広い店舗へ移転オープンする予定で、色々進めています。
現在のショップでできなかったことが移転先店舗でいろいろできるようになるのですが、その中でカカオドリンクメニューも充実させるため、試作をしています。
沖縄という立地なので、もちろん沖縄の食材とカカオを掛け合わせたドリンクです!
以前別のブログや記事で何度か書いたこともありますが、カカオはスムージーとしても飲むのもめちゃくちゃ美味しいんですよね。
カカオチョコレート、カカオパウダー、カカオニブなど、同じカカオでも味、食感が違うので、野菜とカカオ、果物とカカオを組み合わせて何通りも作れますね。
今日は、試作で色々作った中から一部紹介をしたいと思います。
チョコレートバナナスムージー

バナナ×チョコレートの組み合わせですが、どのチョコで、どうやって作ろうか。と何パターンか作りました。
バナナは沖縄県産の島バナナを使ってみました。
島バナナはご存じの方も多いと思いますが、通常のバナナに比べて小さいんですよね。小ぶりで食べやすくスッキリとした酸味のある優しい甘さが特徴です。
島バナナにOCAのオーガニックチョコレート62%と、カカオニブを数量で組み合わせてみました。
そこに無調整の豆乳。
チョコレートも、そのまま固形のままで試したり、配合を変えて溶かして液体にした状態で作ったりしました。
もちろん、バナナとカカオの相性がめっちゃいいですね!

(写真が微妙(笑))
バナナの量や、チョコレートの量などどの配合が一番おいしいか試したり(笑)
しかも島バナナもカカオと同じようにポリフェノールが豊富なんです。
最高の組み合わせですね。
ビーツとカカオのスムージー

見た目が色鮮やかなビーツも使ってみました。
ビーツはここ数年前から注目されていますよね。ビーツを使ったサラダやスープもありますが、今回はビーツの色を出して数回試作してました。
写真のスムージーはカカオパウダーも加えたので色が・・・ですが(苦笑)
ビーツは「奇跡の野菜」といわれるほど栄養が豊富なんですね。
ビーツには、血行改善&血管を柔らかくし、血栓の発生をふさぐ働きなど血管拡張作用があると言われているそうです。
そのビーツと大豆たんぱく · イソフラボンが豊富な豆乳に、ポリフェノール豊富でスーパーフードカカオニブで作るスムージーは最強ですね。
長命薬草(雲南百薬)とたんかんとカカオのスムージー

沖縄野菜「長命薬草(雲南百薬)」と今が旬のタンカンを使ったスムージーも作ってみました。
以前勤めていた会社の社食で雲南百薬に出会い、それからたまに自宅でもあえ物、みそ汁などで使うこともありますが、やはり苦手な人もいるし、なかなか自分で買っても食べ方が・・・という方もいると思うので、カカオと組みあわせをして気軽に摂取できたらいいなと思いました。
タンカンの果実感とメープルシロップを加えることで、飲みやすくなるかなと。
雲南百薬と百薬とあるとおり、葉酸やミネラルが豊富。
妊娠していたときは葉酸サプリで補給してましたが、そのままおいしく気軽にドリンクとして味わたらいいですよね。
雲南百薬のほろ苦さがいい感じのスムージーができました。
ここはもっと飲みやすくレシピ改善できればと思います。
また、ほかにもパパイヤ、島ニンジンなども使って色々試作していきたいと思います。
2022/02/16
皆さん、こんにちは!今日は、OCAのカカオパウダーについて紹介したいと思います。『ポリフェノールが豊富なカカオパウダー』OCAのカカオパウダーは香料・食品添加物の不使用はもちろん、アルカリ処理(化学処理)をしないです。そのため便通、血圧改善など健康・美容に良いとされるカカオポリフェノ…
2022/02/19
昨年この雑誌「おいしい!高カカオチョコ 健康レシピ」をみて、カカオってほんとうにすごいーーー!!と思ったので書きます。ここ近年、ハイカカオチョコレートが身体によいということで、「チョコレートを買うならハイカカオチョコレレートですね」という声もよく聞きます。わたし自身、歳を重ねると健康を意…